fc2ブログ

スパーク文字 *

PhotoshopでSpark!

いろいろ応用できるスパークブラシを作ります
無料のものも出回っていますが、使えるモノがあまりないし、簡単なので作ってしまいましょう!
初級編(難易度★★☆☆☆)

●主な機能(ブラシ、レイヤースタイル)

Final Image

spark18

*
1 写真を用意


spark01自分で撮るもよし、
フリーフォトから借りるもよし。
なるべく背景が暗く余分なモノが映っていない写真を選びます


2 グレースケールに変換→コントラストを強調

spark02spark03

レベル補正でやっていますが、トーンカーブでもかまいません。

3 階調反転→ブラシ登録

spark04spark05

矩形で囲んだ部分がブラシになるので、反転したとき、不要な部分は真っ白になるように、さらにレベル補正が必要かも知れません。
好きな名前で登録すれば完了です!

spark06
新しいブラシが登録されました!
数種類の写真から数種類のブラシを作っておくと便利です


●応用編 ブラシのストロークを変える

spark07spark08

そのままではスパークがお行儀良く整列してるブラシで、ポイント的に使うにはOKだけど、ストロークには向きません。
シェイプ項目から「サイズのジッター」「角度のジッター」「真円率のジッター」をいじります
リアルタイムでプレビューされるので、気に入ったストロークが出来たら
下の新規ファイルアイコンをクリックして好きな名前で保存します。
先ほどのノーマル状態のブラシ名+αにすると後でわかりやすいと思います。(デフォルトでは+1)

ためしに背景:黒 描画色:白で線を引いてみます
※線は新しいレイヤーに引いてくだささい

spark09spark10

1本線を引いただけでスパークが飛び散ります!
レイヤースタイルで【図A】のように光彩(外側)を設定すると光った感じが出ます
【図A】
spark11spark12

ストロークの間隔を狭めて文字を書けば文字全体がスパークしてる感じにもなります
spark19

※横道に逸れますが、スパークを入れずに稲妻だけならエネチャージ!?
エネチャージ

スタイルを変えるとスパーク以外にも使い道はいろいろ・・?
spark10-C

*…*…*…*…*…*…*…*…*


●使用例
最初のFinal Imageの作例です
テキストはメタル風にしてスパークはポイント的に使います

spark13
アウトラインフォントを用意

なければ、(link:)好きなフォントからアウトラインを作成します

レイヤースタイルを呼び出し、メタルっぽく設定

spark14

最初にベベルの設定で、テクニック:チゼル(シぜル)ハードにするのがコツ
深さやサイズを調節し、厚みをつけます。
例はテクスチャーを使用していますがスタイルは好きなモノでOK

spark15spark16

新規レイヤーにスパークブラシと、稲光のような線を描き入れ、【図A】のスタイルを適用

spark18spark17

仕上げに不要な部分を消したり、フォントにも焼き込みでシャドウをつけたりして出来上がり。

が、今回はめんどくさいので右のようにフォントレイヤーをコピーして、最上レイヤーに移動させ、不要な部分は薄くしたり消したり、焼き込みとマスキングも1枚のレイヤーで済ましちゃいました。


関連記事
Text0212Top↑
  Top↑