fc2ブログ

縁がキラキラした文字 *

Photoshopでキラキラ文字を作ろう

初級編(難易度★★☆☆☆)
フチがダイアモンドのようにキラキラした文字です
レイヤースタイルでそれっぽく見せるだけなので宝石の素材は要りません

●主な機能(パスの境界線を描く)

Final Image

GemFinalImage
*
まずはテキスト入力

Gem01

何色でも構いませんが、フチをつけるので字間を少し空けておくといいかも


テキストを選択

Gem03
Gem02

⌘キーを押しながら文字レイヤーのTのところをクリックで選択できます



選択範囲を拡張

Gem05
Gem04

テキスト範囲がチカチカしてる状態で、
メニューバー→選択範囲→選択範囲を変更▼拡張...と選びます
テキストの大きさにも依りますが、今回は6px拡張しました
※この拡張量は後で重要になるので覚えておきます



作業用パスを作成

Gem07
Gem06

拡張した範囲がチカチカしてる状態で、
パスタブの右上の小さい▼メニューから「作業用パスを作成」します
※許容値は大きくすると滑らかにはなりますがおおざっぱになってしまうので0.5前後がちょうどいいと思います


ブラシのカスタマイズ

Gem08

既存の●ブラシの直径を先ほど拡張したピクセル数の倍にします
※描画間隔は100%でも良いのですが、スタイルを設定したときに繋がってしまうのでほんの少し増やします


パスの境界線を描く

Gem09

新規レイヤーを作り、ブラシツールで今作ったカスタムブラシを選択し、
パスタブメニューから「パスの境界線を描」きます

これで下準備完了です
ここまでの所要時間の目安:1〜3分
アプリのように一瞬で、とはいきませんが、自由にカスタマイズできるメリットは大きいです!

後はレイヤースタイルをいじくるだけです


gemline


境界線の加工

まずは境界線の●を宝石っぽくしてみましょう
Gem10

角度や高度は厳密な数値ではありません。
小さい○を右下に移動させるだけでOKです
輪郭をギザギザにするのがポイント

Gem11

さらにデフォルトの砂嵐のようなテクスチャを加えてギラギラ感を出します

※ここでは色はつけずにダイアモンドっぽくしましたが、色をつければルビーやエメラルドっぽくすることも可能です


gemline


文字の加工

次は文字そのものに好みのレイヤースタイルを設定します
ここでは[T]文字レイヤーを複製し、それぞれに別のスタイルを設定しました
※スタイルの詳細はそれぞれの画像をクリックしてください






Gem12Gem13


Gem14


gemline


仕上げ

せっかくなので影やハイライトを入れてみましょう

影(映り込み)用にはスクリーンショットレイヤーを使います

Gem15

[背景レイヤー]を非表示にして、アクティブレイヤーのどれかを選択した状態で
⌘+Opt+Shift+Eの同時押しでスクリーンショットレイヤーが出来ます
そのレイヤーを背景レイヤーのすぐ上に移動させます


Gem16

⌘+Tを押して
(またはメニュー→編集→変形→拡大・縮小で)
縦の比率をー100%にします(上下逆さにする)

Gem17

背景レイヤーを表示して上下逆さになったレイヤーの位置を調節したら、
[レイヤーマスクを追加]し、図のようにグラデのマスクをかけます

Gem18

映り込みが自然になりました。

Gem19

クロスハッチブラシできらきらを描き入れます
このとき、境界線宝石の並びの不自然な部分をごまかす隠すように入れていくといいです

GemFinalImage

背景にもギラギラ感を出すためにストライプ状にコピペしてヅラしたら出来上がり

関連記事
Text0620Top↑
  Top↑